「愛犬に飛びつかれ、噛まれてしまった」なんていう経験はありませんか?犬を飼っている方なら必ず一度は経験があるのではないでしょうか。

 

嬉しそうにじゃれつきながら口元をペロペロ舐めてきたり、時には勢い余って噛み付かれたことがある方もいらっしゃるでしょう。子犬の時期には多く見られる行動のひとつかも知れません。

 

子犬に噛まれても大して痛くないですし、「何だか甘えられているようで嬉しい」という飼い主さんも多いでしょう。

しかしながら、他人の顔を噛んで怪我をさせるような犬に育ってしまったらどうしよう…と悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

相手が子供やお年寄りの場合には、愛犬が勢いよく飛びかかったりしたら転倒させてしまう場合もあります。大型犬種の場合には特に注意が必要ですね。

 

今回は犬が顔に飛びかかってくるのをやめさせるしつけ方法について書いてみました。飛びつき・噛みつきの治し方について悩んでいる飼い主さんは是非参考にして下さいね♪

 

犬が顔に飛びかかってくる?!顔への飛びつき、噛みつきを治し方とは?

 

愛犬の飛びつき・噛みつきは子犬のうちにやめさせるにはどうすればよいのでしょうか。飼い主としては是非正しい治し方でなおしておきたいものです。

 

小さなうちはまだ可愛いと思える飛びつき・噛みつきも、成犬になってしまうと、大怪我を招く問題行動として深刻な悩みに発展していきます。

しかしながら、そもそも犬はなぜ顔に飛びかかってくるのでしょうか。まずはその理由を理解していきましょう。

 

犬が顔に飛びつく・噛みつく理由とは

【愛情表現】

ベッドに横になっていたら犬にペロペロと舐められたり、帰宅して犬を抱き上げたら、顔中を舐められたり…犬からの愛情を感じられ、飼い主さんにとっては愛おしくてたまらない表現だと感じるはずです。

実は顔に飛びついて噛む、というのも犬にとっては同じ愛情表現なのです。

 

もちろん、飼い主なのに愛犬から馬鹿にされている、嫌われているのかも!?などと落ち込む必要はありません。

人間にとっては顔を噛まれると危険なのですが、愛犬としては「飼い主さん、大好きだよ!」というアピールをしているだけなのです。

 

 

【欲求不満かも?】

飛びつき・噛みつきは愛情表現のひとつではありますが、もっとかまってもらいたいという寂しさから飛びかかってしまうというケースもあります。

心当たりのある飼い主さんは愛犬とのコミュニケーションについてもう一度見直す必要があるかもしれませんね。

 

短時間でも愛犬とのスキンシップは大切です。マッサージは愛犬をリラックスさせる効果もあるのでおすすめですよ♪

仰向けにしてお腹を撫でてあげる、優しく抱いて、背中や腰を撫でてあげる、それだけでかまいません。

 

愛犬の名前を呼びながら、「お利口だね」「大好きだよ」「ありがとう」などと声をかけてあげるとよいでしょう。

 

顔に飛びかかってくるのをやめさせるには

 

顔に飛びかかって噛みつくのは、愛犬にとっては愛情表現に過ぎない、と知って安心するわけにもいきませんね。成犬になってもなかなか噛み癖が直らずに、ガブッとやられたら大怪我に繋がります。

 

もしこれを小さなこども相手にやってしまったら…!と想像すると恐ろしいですよね。

噛み癖は、できるだけ小さな子犬のうちに直しておきましょう。「もう既に成犬になっちゃってるけどどうしよう」という飼い主さんも、早速今日からしつけを始めて下さいね!

 

興奮を鎮めてあげる

犬が飛びかかってくる時というのは、大抵の場合興奮状態にあります。

しかしながら、愛犬は自分で興奮を鎮めるためにコントロールする術がわかりません。飼い主さんがうまく興奮を鎮めてあげる必要があります。

 

「痛いっ!」などと叫んだりすれば、愛犬はますます興奮し、飼い主さんにかまってもらえると勘違いしてしまいます。そのような場合には「おすわり」や「待て」の声掛けをしてみましょう。

 

「おすわり」も「待て」も犬の興奮状態を鎮めるのに役立ちます。「おすわり」や「待て」を教えていない場合には、早速トレーニングを始めると良いでしょう。

 

間違った対処法とは

飛びかかってくる愛犬に「痛いじゃないっ!ダメでしょっ!」などと叱ってしまったことはありませんか?実は、これは飛びつき・噛みつきを直すのに良い方法とは言えません。

 

愛犬の噛み癖を直す為に、飼い主さんとの上下関係をわからせようと、愛犬に厳しく当たるのはやめましょう。

 

愛犬は飼い主さんにかまって欲しくて、愛情表現をしています。それを叱られてしまうと、理由を理解できないばかりか、飼い主さんとの信頼関係を築けなくなってしまいます。

くれぐれも厳しく叱ったりしないであげて下さいね。

 

噛まれたら痛いとわからせる

噛まれたら痛いということを、表情や声でアピールしましょう。「痛いじゃないっ!ダメでしょっ!」などと叱っても愛犬には伝わりません。

甲高い声で興奮して叱ると、愛犬は余計に興奮して更に飛びついてくるかもしれません。また、飼い主さんが大きな声を出して喜んでいると勘違いする可能性もあります。

 

子犬には「大好きな飼い主さんを傷つけてしまった、苦しめてしまった」と思ってもらう必要があります。

 

犬が噛まれた時のようにキャン!と大声を出し、痛そうな顔をしてうずくまります。愛犬が飛びつく度にやってみてくださいね。

繰り返すうちに「飛びつくと飼い主さんを傷つけてしまう」と学習してくれるはずです。

 

まとめ

 

飼い主さんに飛びかかるのは、大抵の場合「甘えたい」という愛情表現に過ぎません。

つまりは、飼い主さんが普段から十分に愛犬とコミュニケーションを取っていれば、成長に伴い飛びつき・噛みつきは減っていくはずです。

 

成犬になっても顔に飛びかかってきて困るという場合には、まずは愛犬とのコミュニケーションについてもう一度見直してみましょう。そして、今回ご紹介した内容を参考にしつけに取り組んでみて下さいね♪

 

 

【 ↓ クリックで応援よろしくお願いします!】

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ