子犬の甘え鳴き、可愛いですよね。

飼い主さんの姿が見えなくなると「キュンキュン」「ピーピー」と鳴く声には切なくなって、たまらず抱き上げて撫でてあげたくなるでしょう。

 

特にまだ子犬を迎えたばかりという方は、心配になって何度も子犬の元に様子を見に行ってしまうのではないでしょうか。

飼い主さんの姿が見えなくと鳴く「甘え鳴き」は子犬のうちは頻繁にあると思います。

 

しかしながら、毎回呼ばれる度に抱っこしたりかまってあげるのは良いことなのでしょうか?

子犬の甘え鳴きはいつまで続くのか、また、しつける方法についても気になりますよね。

 

ということで今回は、子犬の甘え鳴きや姿が見えなくなると鳴く場合のしつけ方法をお話していきますので、じっくり読んでみてください。

 

子犬の甘え鳴きにはどう対応すればいいの?

 

小さな子犬の時期は、成犬になる過程で体や心を形成していく大切な時期であり、気持ちの変化や飼い主さんへの甘えが強く見られる傾向があります。

それを子犬の場合は鳴いたり吠えたりすることで表現しているというわけですね。

 

では、そんな子犬の甘え泣きに対してはどのように対応すればいいのでしょうか?

迎えたばかりの甘え鳴きには優しく

母犬や兄弟犬と離れ、新しい環境に来たばかりの子犬の場合には寂しさや不安でいっぱい。

そのため、ゲージの中で独りぼっちになると、飼い主さんへの甘えを理由にたくさん鳴くことがあるでしょう。

 

まだ母犬に甘えたい時期のはずの子犬ですから、子犬を迎えて間もない頃は飼い主さんが甘え鳴きには優しく接してあげるのも良いですね。

飼い主さんとの信頼関係を築くための大切な時間にもなりますよ。

慣れてきたらしつけを始めよう

いくら可愛くても、飼い主さんの姿が見えなくなる度に甘え鳴きをする子犬に毎回対応するわけにもいきません。

また、甘え鳴きが要求吠えに繋がっていく可能性もあります。

 

甘え鳴きに毎回優しくされ続けてしまうと、そのうちに「要求吠えをすれば飼い主さんが思い通りになる」と愛犬が勘違いしてしまうようになりますからね。

新しい環境に慣れてきた頃を見計らって、甘え鳴きをやめさせるためにしつけを始めるようにしましょう。

 

甘え鳴きが始まっても、しばらく様子を見ていると鳴くのをやめる時が来ますので、そのタイミングでおやつをあげたり、褒めてあげるようにしましょう。

子犬の甘え鳴きはいつまで続くの?

 

残念ながら、甘え鳴きはしつけをしない限り続いてしまいますので、しつけは必要不可欠です。

甘え鳴きに寛容になり続ければ、必ず要求吠えに繋がってしまいますからね。

 

要求吠えに繋げないためにも、飼い主さんは、早い段階でしつけを始める必要があるでしょう。

ずっと許されてきたことを、後から子犬に理解させようとしても混乱してしまいます。

 

また、時期が遅れすぎると、飼い主さんにとっても時間のかかるしつけになってしまいますので、小さな子犬の時期にしつけを始めることが肝心です。

甘え鳴きをやめさせるためには

甘え鳴きをやめさせるためには、どのようなしつけ方法が良いのでしょうか。

効果的なのは、無視をすることです。

 

飼い主さんにとっては心苦しいと思いますが、そこはぐっと堪えて抱き上げたい気持ちを我慢しましょう。

甘え鳴きが落ち着くまでは反応しないようにします。

 

甘え鳴きが始まったら、ゲージにバスタオルなどの大きな布をかぶせ、子犬を落ち着かせるのもおすすめですね。

飼い主さんは中の様子が見えなくなって逆に不安になってしまうかもしれませんが、犬は狭くて暗い静かな場所では落ち着いて過ごすことができます。

 

しばらく様子を見て鳴き声がしなくなったら、寝ているかもしれません。

起きている様子があれば、優しく褒めてあげると良いですね。

本当に甘え鳴き?体調不良の場合もある!

 

子犬の甘え鳴きの声は、体調不良の時の鳴き声とも似ており、子犬は体調不良を訴えて鳴く事もありますので、注意が必要です。

座り方が変だったり、横にならずにずっとおすわりの体勢をとっていたり、生唾を飲み込むような様子はないでしょうか?

 

その場合、どこか痛くて訴えている可能性もあります。

子犬と一緒に生活をしていくうちに、段々と愛犬の鳴き方の違いなどで判断できるようになるものですが、迎えてすぐの場合には「甘え鳴きだから無視しよう」ということだけで判断しないでくださいね。

まとめ

迎えたばかりの愛犬が寂しくて鳴く甘え鳴きは可愛くて、ついつい応じてしまいたくなりますよね。

寂しくて鳴いているのに無視をするなんてやっぱり可哀想なんじゃないか、と思うかもしれません。

 

しかし、甘え鳴きが要求吠えに繋がり、成犬になった時に慌ててしつけを始めるのは大変なことです。

愛犬も戸惑ってしまいます。

 

子犬を迎えて新しい環境に慣れてきたら、何でも吸収するこの時期を逃さずにしつけをスタートさせましょう。

 

 

【 ↓ クリックで応援よろしくお願いします!】

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ