子犬との初めてのお散歩は飼い主さんもとてもワクワクしますよね。

しかし、実は散歩にもたくさんの難関が待ち構えていることがあります。

 

「気がついたら落ちてるものを口に入れてしまうし、散歩は嫌がる」「やたらと吠えたと思ったら、突然歩かない」という場合もあるかもしれません。

散歩は犬にとっては大事な習慣行動。

 

しっかりと子犬の時からしつけることが大切です。特に拾い食いは生死にかかわることもあるので、しっかりと覚えて欲しいところですよね。

今回はそんな子犬のお散歩でのお悩みの対処法をご紹介したいと思います。

 

子犬の散歩~人や犬にすぐに吠えるのはなぜ?

子犬を散歩させていて、さっきまでは嫌がることもなく楽しそうに歩いていたのに、人や犬とすれ違ったり、あるいはその姿が見えた瞬間に吠えてしまうケースがあります。

こういう場合、どうやってしつけたら良いのでしょう。

 

そもそも子犬はどうして吠えるのでしょうか?理由としては以下のことが考えられます。

 

見知らぬ相手に警戒している

これは子犬の「怖い」「こっちに来ないで」という気持ちから吠えてしまうことがあります。

社会化の時期に他の人や犬とのふれあいが少ない場合、成長した時に相手に対して警戒心を抱きやすくなり、結果として「吠える」という行動が現れてしまうのです。

 

対処法としては、普段から子犬に家族以外の人間や犬と積極的に関われる環境を作ってあげることです。

かといっていきなり全く知らない人に抱っこをしてもらうなどは止めておきましょう。

 

まずは少し離れた距離を目を合わさずに歩いてもらったり、大丈夫そうであれば、子犬のそばでおやつを持ってじっと向こうからこちらに歩み寄ってくるのを待ってあげるようにしましょう。

他の犬と遊ぶ際にも、いきなりフリーで遊ばせるとトラブルの原因にもなりますので、まずはケージ越しにあいさつをするなどからはじめると良いですよ。

 

焦ることなくじっくりと時間をかけて「知らないこと」に対して少しずつ慣れさせてあげましょう。

遊びたい気持ちから吠えている

こちらは先程とは全く逆の理由で吠えています。

大好きな人や犬を見てしまうと、ついつい周りが見えなくなってしまい、「遊ぼう!」と精一杯相手に話しかけています。

 

この場合は「リーダーウオーク」が対処法としてオススメです。

嬉しくて吠えてしまっている子犬などは、飼い主さんの存在よりも目の前のことに意識が向きがちです。

 

そのため「リーダーウオーク」などの訓練法を用いて、散歩中の子犬の意識が飼い主さんに向かうように誘導してあげるといいでしょう。

子犬の散歩~散歩を嫌がる・歩こうとしない

 

「うちの子は散歩が大嫌いで、リードを持つと逃げるし、お外に連れ出しても全く歩こうとしない」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。

単に歩きたくない、飼い主さんに抱っこしてもらいたいから

小型犬の子犬だと体も特に小さいので、飼い主さんも普段からついつい抱っこをしてしまいますよね。

子犬にとっても大好きな飼い主さんに抱っこをしてもらえた時にはとても幸せな気持ちでしょう。

 

ですので、子犬は大好きな飼い主さんに更に抱っこをしてもらえるように散歩中でも立ち止まり、顔を見上げたり、子犬によってはジャンプをして催促をする場合もあります。

この場合は、かわいそうと思うかもしれませんが、心を鬼にして決して抱っこをしないようにしましょう。

 

立ち止まっても抱っこをしてもらえないということを覚えてもらいましょう。

地面が熱いから

犬の肉球は意外とデリケートです。

特に夏場は日が沈んだ後もまだ地面が熱い場合があり、それが原因で散歩を渋ることがあります。

 

散歩に行く前には地面の熱さもチェックしてあげるといいでしょう。

「こっちの道は嫌だ!」という拒絶

散歩の度に決まって一定の方向を拒絶するような場合は、もしかしたら過去にその道で嫌な経験をしていたのかもしれません。

この場合、無理に連れていっても子犬にとってストレスにもなってしまいますので、別の道に変更してあげるのもいいでしょう。

 

また、その道しか進めないといった場合にはおやつなどを用いて少しずつ無理をせずに誘導してあげましょう。

体調不良

普段はしっかりと歩いて嫌がったりもしないのに、なんだか今日は全然歩きたがらないといった場合には体の不調なども考えられます。

その場合は、動物病院に相談してみましょう。

子犬の散歩~拾い食いを止めさせたい

 

犬は気になるものがあると口に入れてしまうものです。

しかし、散歩中に何でも落ちているものなどを口に入れてしまっては大変ですよね。

 

口に含んだものによっては体に有害になる可能性もあります。

この場合は、先程述べたように「リーダーウオーク」という方法を用いて飼い主さんに意識が向くようにしてあげましょう。

 

また、口に含もうとしたり、飲み込んでしまった際に備えて、普段から「待て」や「出せ」などをしつけることによって、いざという時にもスムーズに止めることができたり、口の中から出させることができます。

まとめ

散歩は「運動をさせる」ためだけではなく、飼い主さんと犬とのコミュニケーションの一つであると考えられています。

そして、散歩での問題行動への対処法は、普段からのしつけが大切になってくることもあります。

 

「出せ」などのしつけはおもちゃで遊んでいる時などに行いやすいので、普段の何気ない遊びの時間にもトレーニングに取り入れてあげるといいでしょう。

 

 

【 ↓ クリックで応援よろしくお願いします!】

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ