いかにもお利口さんに見える〝お座り〟とっても可愛いですよね。

子犬を飼い始めたばかりの方は「いつかうちの子も」と思われているのではないでしょうか。

 

でも、まだ迎えたばかりの子犬にいきなり〝お座り〟と言っても、もちろんできるわけがありませんよね。

今回は「子犬がお座りできない!しつけはいつからすればいいの?」という方には是非読んでいただきたい、正しいお座りの教え方を解説していきます。

 

【子犬のしつけ】〝お座り〟はいつから覚えさせるべき?

 

「お座り」はご承知の通り〝飼い主さんの指示によって愛犬が後ろ足を曲げて腰を下ろした状態〟になること。

そもそも〝お座り〟は絶対に必要なものなのでしょうか。

 

答えは〝YES〟 お座りを教えることで愛犬の突発的な行動を抑えることができます。

また興奮を鎮めたい時、こちらに注意を向けてほしい時にも役立つ、必要なしつけの一つです。

 

特に子犬は元気いっぱい!好奇心旺盛でたくさん動きたがります。

時には飼い主さんが予期せぬ行動を取ることもあるでしょう。

 

そんな時に愛犬に「ダメッ!危ない」と声を掛けてもあまり意味がありません。

興奮状態の犬はまずは落ち着かせないといけません。その為の号令が〝お座り〟なのです。

 

吠え癖や飛びつき癖などの、興奮による問題行動を直す際のしつけの基本にもなりますので、愛犬には是非覚えてもらいましょう。

 

正しいお座りの教え方

 

【準備】

子犬が集中できる環境を整えましょう。静かで落ち着いた場所を選び、飼い主さんと愛犬だけになれるようにします。

※足が滑ってしまわないように、カーペットやマットなどの上で行います。

 

ご褒美として、愛犬の大好きなおやつを用意します。繰り返して行うトレーニングですので、食べ過ぎにならないように注意が必要。カロリーの低いものや、いつものおやつを小さくカットしておくのがおすすめです。

 

①子犬におやつを見せる

愛犬と向かい合い、飼い主さんがおやつを持っていることをアピールします。

興味を示したら、鼻に近づけてニオイを嗅いでもらいます。

 

②おやつに意識を集中させてみつめてもらう。

子犬の鼻の前からおやつを持った手をゆっくりと上げていきます。

勢いよく手を動かすと、飛び上がっておやつをねだる可能性があるので「ゆっくり」がポイント。

 

③おやつをもった手を愛犬の後頭部あたりに向けて移動させる。

おやつを持った手を、愛犬の後頭部の方に向かって動かします。

集中した愛犬はご褒美を目で追い、のけぞったような姿勢になるはずです。

 

のけぞりながら立っているのは犬にとって苦しい体勢なので、自然と腰を落としてお座りの形になります。

もし、後退りしてしまうなど、うまく腰を落としてくれない場合には空いている方の手で軽く腰を押してあげます。

 

④ご褒美のおやつをあげる

お座りの体勢になったら、すぐにご褒美をあげましょう。

タイミングがずれてしまうと、何でご褒美がもらえているのか、愛犬に理解してもらえません。

 

①~④を繰り返し、「腰を落とすとご褒美がもらえる」と子犬に覚えさせます。

 

⑤「お座り」という言葉を使う

「お座り」という言葉と、腰を落とす動作をセットで覚えてもらいます。

愛犬が脚を曲げる瞬間に「お座り」と声を掛けましょう。

 

「お座り」の号令付きで、しばらくトレーニングをします。

「お座り」以外の掛け声でもかまいませんが、大切なのは、毎回必ず同じ言葉を使うということ。

 

「座って」「シットダウン」などの言葉に急に変えたりするのはやめましょう。愛犬は非常に混乱してしまいます。

トレーニングする人を変えて行う場合にも、必ず使う言葉は統一するようにして下さいね。

 

最終的にはご褒美のおやつがなくても、号令だけでお座りができるようにします。

もちろん、愛犬を褒めるということは忘れずに♪

 

おすわりはいつから教えるべき?

 

生後3ヶ月くらいから教えるのが理想的です。

この頃の子犬はとにかく好奇心旺盛なので、どんどん新しいことを吸収できる大事な時期です。

 

飼い主さんやおうちの環境にも慣れてきたら、早速教えましょう。

 

注意したいこと

なかなかできるようにならない、早く覚えさせたい、などの理由で、長時間トレーニングを続けるのはやめましょう。

子犬の集中力は長続きしません。飽きてきたら中断します。

 

無理強いをしてしまうと、トレーニング自体を嫌いになってしまう可能性があります。

短時間のトレーニングを何回も繰り返して行うのがポイントです。

 

まとめ

 

〝お座り〟ができるようになると、他のしつけをするのもスムーズになります。

子犬を迎えたら是非早めに覚えてもらいましょう。

 

飼い主さんとのトレーニングでお座りが上手になったら、指示を出す人を変えたり、お散歩中や外出先でもできるようにトレーニングしてみて下さいね。

状況が変わってもできるようになったら完璧です♪

 

 

【 ↓ クリックで応援よろしくお願いします!】

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ