「大人しくしていると可愛いんだけど、噛み癖がひどくて治らない…。どうすれば治るんだろう。」

子犬を飼い始めたら早速取り掛からないといけないのが、しつけであり、ただ可愛がっているばかりでは、お互いにとって良い関係にはなりません。

 

子犬時代にきちんとトレーニングを行うことは飼い主の義務でもあります。

そして、最も悩むことが多いのが「子犬の噛み癖」についてではないでしょうか。

 

トイレトレーニングに並んで、噛み癖を治していくには、時間と根気が必要なしつけです。

今回は子犬の噛み癖がひどく、なかなか治らない場合の正しいしつけの方法を徹底解説しますので、じっくり読んでみてください。

 

子犬の噛み癖がひどいのはなぜ?噛み癖がついてしまう理由とは?

 

そもそも、なぜ子犬の噛み癖が始まるのでしょうか。

まじ、子犬が4ヶ月くらいになると、乳歯が抜け落ち始めて、乳歯が永久歯に生え替わっていきます。

 

大体8ヶ月位までには生え替わることがほとんどですが、この時期を歯牙脱換期といい、歯茎がムズムズと痒くなりやすいのです。

そのムズムズを何とか抑えようと、色々な物や人を噛みたくなってしまうことから噛み癖がついてしまうわけですね。

 

歯牙脱換期を過ぎると、嘘みたいに噛み癖がなくなる子犬も多いのも事実です。

また、歯牙脱換期以外で他に考えられる理由としては、飼い主さんに「甘えたい!もっと遊んで〜」「かまって!こっちを見て!」というアピールの意味合いで噛んでしまうこともあります。

 

可愛いアピールなので寛容になってしまう方もいるようですが、長い目で見ると良い結果を招きませんよね。

「まだ子犬だし仕方ないよね」と甘噛みを許してしまうと、習慣化してしまうので要注意。

 

成犬になってからも噛み癖が残ってしまったらどうでしょう?

取り返しのつかない結果を招いてしまうこともあり得ますので、子犬の時期だからこそ、徹底的に対策をする必要があります。

子犬の噛み癖が治らない時の正しいしつけ方法は?

子犬の噛み癖がなかなか治らない場合、どのようにしつけをするのが良いのでしょうか。

まず、甘噛みをされた時のやってはいけない対応についてご紹介いたします。

 

子犬に噛まれた時、「びっくりして大きな声を出してしまう」「怒ったふりをして厳しく叱る」こういった行動に心当たりはないでしょうか。

しかし、どちらの対応も噛み癖を直すためのしつけには良くありません。

 

飼い主が反応をしてしまうと、子犬は「喜んでいるのかな?楽しいな♪」「一緒に遊んでくれているのかな?」と勘違いをしてしまうわけですね。

飼い主にかまってもらいたい一心の子犬は、さらに噛むという行動を増やすようになってしまいます。

 

では、どのような対応をするのが良いのでしょうか?

遊んでいる最中に、少しでも手を噛まれたり歯が当たったら、遊びを中断します。

 

おもちゃを使って遊んでいる場合には、速やかに取り上げ、動かずに無視をしましょう。

「え〜!?どうしたの?もっと遊ぼうよ」と甘える仕草でじゃれついてくると思いますが、しばらくの間は無視を続けて下さい。

 

子犬が落ち着いたら、興奮させない程度に優しく褒めましょう。

それから遊びを再開します。

 

また甘噛みをされたら、無視をして落ち着くまで待つ、これを徹底します。

楽しく遊んでいたはずなのに、急に中断されたら子犬は悲しくなるわけですね。

 

そして段々と「甘噛みをしたり歯を当てると遊びが終わっちゃって悲しいな」と理解してくれるようになるのです。

トイレのしつけと同じく、どうしても根気と時間がかかるものですが、まだ子犬のうちにしっかり覚えさせておくことをおすすめいたします。

日常生活でできる甘噛み対策と注意点

 

子犬時期のあり余るエネルギーを発散させてあげる、ということは効果的な対策になります。

お散歩や遊びの時間をしっかりと作ってあげることで、子犬の噛みたい欲求を軽減してあげることができるわけですね。。

 

散歩の時間を少し長めにしてみたり、噛みごたえのあるおやつやおもちゃを用意してあげると良いでしょう。

おもちゃは、子犬が飽きないように数種類用意しておくのがおすすめ。

 

また、家族で犬を飼っている場合には、全員が子犬の噛み癖に対して、同じように対応するということが重要になります。

家族によって対応が違うと、子犬も混乱してしまいますので、しつけ方を統一することは大切ですね。

まとめ

子犬のうちは、好奇心旺盛でエネルギーもあり余っており、なかなか噛み癖が治らずに苦労をしている方も多いでしょう。

特に、歯牙脱換期は歯のムズ痒さもあり、とにかく噛みたい欲求でいっぱいです。

 

それを飼い主が理解しておく、ということも大切ですね。

噛みたい欲求に対しては、噛みごたえのあるおやつやおもちゃを日常生活に取り入れてあげましょう。

 

可愛い愛犬と遊んでいる最中に無視をするのは、心が痛むかもしれません。

無視をされて寂しそうにする姿に心が折れそうになってしまうこともあるでしょう。

 

しかし、これは徹底して対応してこそ意味のあるしつけになります。

愛犬の将来を考え、飼い主にも強い意志を持つ努力が求められるということなのかもしれませんね。

 

 

 

【 ↓ クリックで応援よろしくお願いします!】

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ