室内で初めて子犬を飼う場合、「初めて子犬を飼ったけど、どういう風に育てればいいの?」「今まで外でしか飼育経験がないけれど、室内で飼う場合は何か気をつけることはあるの?」など気になることがたくさん出てきますよね。

 

今回はそんな疑問を解消できるように、室内で犬の飼い方、しつけ方、飼う時に必要なものや注意点をご紹介します。

 

室内で初めて犬を飼う時にで必要なものとは?子犬のしつけ方とは?

 

室内で犬を飼う場合、揃える用品が外での飼育とは違うものがいくつかあります。

まず犬の飼い方は、初めての子犬のしつけ方から始まります。

ケージ

留守番時や就寝時などに必要になります。子犬にとっては「自分の部屋」になるものです。

「留守番中にケージに閉じ込めるのはかわいそう」「閉じ込めるみたいで嫌」という方もおられると思いますが、実は逆なのです。

 

子犬にとってケージは「自分の部屋」つまり縄張りであり、落ち着ける場所でもあるのです。

ケージがないと、子犬にとっては家全体が縄張りになってしまい、無駄吠えなどの問題行動に繋がる可能性もあります。

ペットシーツ

サイズは主にレギュラー、ワイド、スーパーワイドとあります。

また薄型や厚型など、厚さも分かれていますので、子犬の大きさや飼い主さんのペットシーツを交換する頻度などに合わせたものをオススメします。

トイレトレー

ペットシーツをセットするものです。

サイズはこちらもレギュラー、ワイド、スーパーワイドとあります。

 

また男の子用のトレーは脚を上げてトイレをする子にも対応できるようになっています。

エサ皿

エサ皿もステンレス製や陶器製などがあります。デザインや大きさも豊富です。

こちらも子犬の大きさや、食べ方などを考慮して選ぶといいですよ。

ノズル型の給水器またはお水を入れる容器

お水は主にノズル型の給水器で与えるか、お皿などから与えるかのどちらかになります。

ノズル型の給水器のメリットとしては、水の中に毛やゴミが入らないことです。

 

デメリットとしては少しずつしか出てこないため、子犬によっては飲みたい量を飲みきるまでに時間がかかる場合があります。

お皿から与えるメリットとしては、子犬が一度に好きなだけ水をすくうことができることでしょう。

 

ただしこちらはどうしても水の中に汚れが浮きやすいので、衛生管理には気をつけましょう。

その他にも、水がブツブツと湧き水のように出てきて、中のフイルターが水の中のゴミなどをキャッチしてくれるものなどもありますよ。

 

お水の容器一つをとってもたくさんあり迷ってしまいますよね。

キャリー

ケージの中に入れれば「寝床」になります。

犬は狭くて暗い場所が本能的に落ち着きます。そのためキャリーの中などは犬にとって安心しやすい場所なのです。

 

寝床の他にもお出かけの際にも必要になる可能性もあります。

健康診断や怪我をして動物病院にかかる場合や、ドッグカフェや知人の家に犬と一緒に訪れる場合にも、あると便利でしょう。

ベッド

犬用のベッドも季節によってひんやりした素材だったり、モコモコの温かい素材で出来ていたりと豊富な種類があります。

形もドーム型だったりキューブ型のものなどもあったりします。

 

デザインも色々なものがあるので子犬の大きさと飼い主さんの好みに合わせたものをチョイスしてみましょう。

主に必要な用品は以上となります。

 

そのほかにはトイレの粗相などに備えて、消臭スプレーがあるといいですよ。

用品以外では、ドッグフードが必要ですが、子犬がまだかなり幼い場合はプラスアルファでミルクもあるといいでしょう。

子犬のしつけ方は?初めての室内犬の飼い方

 

しつけの方法は子犬の成長に合わせて少し変わってきます。

まず、1番最初に行う必要が出てくるのがトイレのしつけです。こちらは家に来たその日から行いましょう。

 

生後2ヶ月後くらいで、環境に慣れてきたならば、今度は「おすわり」「ふせ」「待て」などの基本的なしつけからスタートしましょう。

この基本的なしつけができていると、今後のしつけもしやすくなったり、問題行動の減少に繋がることもありますよ。

 

トイレのトレーニングや基本的なおすわりなどが上手くできた場合には、しっかりとややオーバリアクション気味に褒めてあげましょうね。

実は子犬から飼うのは初めて…室内犬の飼い方で何か注意することってある?

子犬はとにかく好奇心旺盛です。目に入ったものはついつい口に含んでしまうということも多々あります。

ですので、まずは部屋や散歩コースなどを見渡して、子犬が口に含んだら危ないものがないかをしっかりと確認することをオススメします。

 

そしてそういったものを子犬が届く範囲に置かない意識を持つことも大切です。

コンセントなどもカバーをつけたり、使わない場合は片付けておくといいでしょう。

 

そして、子犬の食欲や便の状態なども日々しっかりとチェックしておくことで、いざという時に体調の異変に気付きやすくなります。

まとめ

 

これは私の失敗談なのですが、「主従関係をしっかりとするためにこういう風に接しないと」「3ヶ月なのでこういう意識を持ってかかわらなければ」「4ヶ月なので○○ができるようにしつけないと」「もう5ヶ月なのに○○ができていない」と、しつけに対して常に気を張り続けていました。

 

1ヶ月単位で子犬のしつけで必要なことは何かを常に考え、そしてそれを教えるためにいつも焦っていました。

でも当たり前のことですが犬だって生き物です。

 

「他の子はもう○○ができているのにうちの子はまだできていない」と焦る前に、成長の個体差も考えてあげるといいですよ。

他の子はすぐに覚えた待てがなかなかできなかったとしても、意外とふせはすぐに覚えた!なんてこともあるかもしれません。

 

しつけで焦りは禁物です。しつけやトレーニングで一番大切なことは信頼関係です。

まずは子犬との距離を縮め、お互いに信頼し合えるような関係になることを目指しましょう。

 

 

【 ↓ クリックで応援よろしくお願いします!】

 

 

にほんブログ村 犬ブログへ